東京メトロ 6000系 綾瀬出庫
三度目です。
土日に運用の無い6000系、月曜日は全て綾瀬から出庫するのではなかろうかと期待を寄せてきました。

05-103F
まずは北綾瀬支線の05系の出庫。
続いて01S運用の16000系が出庫。

05-103F 16124F
このあとひたすら待ちます。
一本目は21S運用

6129F
二本目は06S運用

6130F
この直後、一瞬あわただしくなります。
6130Fがホームに進入する背後から6000系が出庫してきました。
どんどん近づく6000系、6130Fはまだホームに入りきっていない。
おまけに乗務する車掌さんがホームに上がってくるので通行を妨げる訳にはいきません。
そこで何とか撮った一枚。12S運用。

6102F

6102F
これです。側面めいっぱいの高さの乗務員ドア、両開きの客室のドアは窓が小さく、田の字窓の名残で背の低い客室の窓。
初期の編成の特徴です。
四本目08S運用

6122F
残り少ない四本全て収めることが出来て良かったです。
ところで気付いたのですが、16000系は帯のデザインが二種類あったのですね。


ヘッドライトも4灯変わっています。
2017/6/19 北綾瀬駅
PENTAX K-1
smc PENTAX-FA 80-320mm 1:4.5-5.6
smc PENTAX-FA 28mm 1:2.8 AL
| 鉄道 | 23:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑