街なかに下りて散策を続けると何気無く撮った建物が
会津若松市
歴史的景観指定建造物のものがありました。

鈴木屋利兵衛 江戸後期の築造で横のレンガ造りのうだつも特徴のひとつだそうです。

福西本店 明治末~大正3年

こちらは福西本店の隣にある新築されたものでしょうか。

(株)白木屋漆器店 大正3年

滝谷建設工業(株)
会津若松店社屋 昭和2年

宮泉銘醸(株) 大正期

時間があれば試飲をしたかったのですが・・・。

旧黒河内胃腸病醫院 昭和11年

塀は那智黒石で造られており当時の雰囲気が出ています。

遠藤米穀店 明治11年外
会津若松市指定以外にも歴史を感じる建物がありました。

紀州屋 築年数は分かりませんが、1934とあり昭和9年から営業していると思われます。

加藤陶器店
会津若松市役所 手前本庁舎旧館昭和12年奥本庁舎新館昭和33年。現在、旧館保存活用と庁舎整備の計画が進んでいるようで、計画を見る限りでは新館は解体され旧館も一部解体されるようです。、奥の新館も撮っておけばよかったと後悔しきり。そもそも2棟に別れていることに気付いていなかった。

どの様に使われていたのか分かりかねますが、店舗兼住宅と思われる建物。

尚伸株式会社

向いには鶴乃江酒造株式会社

ローマ字で『TSUKAHARA GOFUKUTENⅡ』とあります。野球用品店が営業中。

池田種苗店 かぶのレリーフが素敵。
会津若松の建物を早歩きで巡りました。
2019/2/11
PENTAX K-1smc
PENTAX-FA 28-105mm 1:4-5.6